PR

初心者が覚えておくべきSQLの色々(データベースの事、構文等)をまとめてみた!

仕事

筆者は現在WEBマーケターとして勤務しているのですが、最近SQLを使って、データを抽出する作業が発生してきています。

今まで全くSQLに触れたことがなかったため、1からSQLを学ぶことになった筆者。

今回の記事では、筆者が1からSQLを学習してみて、初心者が覚えておくべきだと思ったSQLの色々(データベースの事、構文等)をまとめてみました。

備忘録的な感じにはなりますが、SQLを学習する方に少しでも役にたつと幸いです。

SQLとは?

SQLとは、データベースを操作するための言語です。データベースからデータを検索したり、更新したりする際に使用します。

SQLで書かれた文を「クエリ文」と呼びます。
※中には「SQL文」と呼ぶ人もいるようです。

データベースの構成について

SQLを学ぶ前にデータベースの構成の理解は必要だと思いますので、ご紹介しておきます。

データーベースとは、電子的な媒体にファイルなどの形式で保存・蓄積したものです。

データベースは、下記の表のように「テーブル」「カラム」「レコード」「フィールド」という4つの要素から構成されています。

データベース

このような構造になっているデータベースからSQLという専用の言語を使って、テーブルから特定のカラムやレコードのデータを自由に検索したり、更新したりすることができます。

現段階ではデータベースについて詳しく知る必要はないと思いますが、最低限データベースの構造・呼び名については頭に入っていないと、クエリ文を書く際、苦労することになりますので、頭に入れておきましょう。

覚えておくべきSQL構文について

それでは、SQL構文のご紹介をしていきます。

初心者がとりあえず覚えておくべき構文のルールや様々な命令についてご紹介していきます。

SQL構文ルール

まずは、SQL構文のルールを箇条書きでご紹介します。

・文の途中に改行を入れることができる
・行の先頭や行の途中には半角スペースを入れることができる
・文末は「;(セミコロン)」をつける
・大文字小文字の区別はない
・1行コメントは「–(ハイフン2つ)」、複数行コメントは「/* */」で

これらは、SQL構文の基本ルールになります。

構文を書く機会を増やしていくことで自然と頭に入りますので、ここでは「こんなルールがあるんだな〜」程度で問題ありません。

SQL構文について

データベースに対して操作を行う為の完全な命令である「〇〇文」とクエリ文の一部を構成する「〇〇句」、演算内容を指示する「演算子」に分けてご紹介していきます。

〇〇文

まずは「〇〇文」のご紹介です。

今回は、SQLの4大命令と言われている「SELECT文」「UPDATE文」「INSERT文」「DELETE文」をご紹介します。ほとんどの処理は、この4大命令を抑えておけば対応できると言われています。

SELECT文(データの検索)

データの検索には「SELECT」を使用します。

SELECT カラム名
FROM テーブル名;

SELECTの後ろに取得したいカラム名を、FROM句でどのテーブルかを指定し、「どのテーブルのカラムに入ったデータを検索するか」を指定します。

UPDATE文(データの更新)

データの更新には「UPDATE」を使用します。

UPDATE テーブル名
SET カラム名 = 値, カラム名 = 値 
WHERE 条件;
INSERT文(データの追加)

データの追加には「INSERT」を使用します。

INSERT INTO テーブル名
VALUES ("〇〇","〇〇","〇〇");
DELETE文(データの削除)

データの削除には「DELETE」を使用します。

DELETE FROM テーブル名
WHERE 条件;

〇〇句

次は、「〇〇句」についてです。

FROM句(どのテーブルのカラムか)

どのテーブルのカラムかを指定するには「FROM」を使用します。

SELECT カラム名
FROM テーブル名;
WHERE句(レコードを取得するか)

どのレコードを取得するかは「WHERE」を使用します。

SELECT カラム名
FROM テーブル名
WHERE 〇〇 = "〇〇";
ORDER BY句(データの並べ替え)

データを並べ替える際は「ORDER BY」を使用します。

SELECT  カラム名
FROM  テーブル名  
ORDER BY  カラム名  [ASC もしくは DESC];

ASC(アセンディング)は昇順、DESC(デセンディング)は降順を意味します。

LIMIT句(最大で何件取得するか)

取得する件数を指定する場合は「LIMIT」を使用します。

SELECT  カラム名
FROM  テーブル名  
LIMIT 5;
GROUP BY句(データのグループ化)

データのグループ化は、「GROUP BY」を使用します。

SELECT  カラム名
FROM  テーブル名  
GROUP BY グループ化するカラム名;
AS句(カラム名などに別名を定義)

カラム名などに別名を定義する場合は「AS」を使用します。

SELECT カラム名 AS 別名
FROM テーブル名;

演算子

次に、演算内容を指示する「演算子」についてです。

AND(条件1、条件2をともに満たすデータの検索)

条件1、条件2をともに満たすデータの検索には「AND」を使用します。

SELECT カラム名
FROM テーブル名
WHERE 条件 AND 条件;
OR(条件1、条件2のどちらかを満たすデータの検索)

条件1、条件2のどちらかを満たすデータの検索には「OR」を使用します。

SELECT カラム名
FROM テーブル名
WHERE 条件 OR 条件;
NOT(○○を含まないデータの検索)

○○を含まないデータの検索には「NOT」を使用します。

SELECT カラム名
FROM テーブル名
WHERE NOT name LIKE ""%〇〇%"";
LIKE(ある文字を含むデータを取得)

ある文字を含むデータを検索には「LIKE」を使用します。

SELECT カラム名
FROM テーブル名
WHERE name LIKE ""%〇〇%"";

「LIKE」には、「%(0文字以上の任意の文字の連続)」「_(1文字を表す)」のようなワイルドカードと呼ばれるものがセットで使用されます。

IS NULL(〇〇がNULLである)

〇〇がNULLであるデータを検索するには「IS NULL」を使用します。

SELECT カラム名
FROM テーブル名
WHERE 〇〇 IS NULL;
IS NOT NULL(〇〇がNULLでない)

〇〇がNULLでないデータを検索するには「IS NOT NULL」を使用する。

SELECT カラム名
FROM テーブル名
WHERE 〇〇 IS NOT NULL;

まとめ

今回は、初心者が覚えておくべきだと思ったSQLの色々(構文等)をまとめてみました。

この記事が、SQL学習中の方にとって参考になれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました