現役WEB製作者による、お勧めテキストエディタ3選!

豆知識系

「テキストエディタって何?絶対に使わないといけないものなの?」

コーディング作業を行う、WEBデザイナーやコーダーにとって「テキストエディタ」は、パートナー的な存在ですが、WEBの勉強を始めたばかりの方にとっては、なぜテキストエディタを使うのか、疑問に思う方もいると思います。また、数多くのテキストエディタも存在する為、どれを使用すべきか悩んでいる方もいる筈です。

今回は、なぜWEB製作者がテキストエディタを使うのかの解説と、お勧めのテキストエディタを3つに厳選してご紹介いたします。

お助け猫
お助け猫

今回の記事は、次のような方にお勧め!

・どのテキストエディタを使おうか悩んでいる

・それぞれのテキストエディタの優れた点を知りたい

なぜテキストエディタを使用するのか?

お悩みさん
お悩みさん

テキストエディタって絶対に使わないといけないの?

HTMLやCSSの作成は、WindowsやMacに標準にインストールされている「メモ帳」「テキストエディット」などでも可能ですが、なぜ多くのWEB製作者は、テキストエディタを使用するのでしょうか?

理由は、一言で言うと「便利且つミスを防げる」からです。

例えば、インデントを一発で綺麗に揃える機能が付いていたり、コードを予測して入力する事が出来てスペルミスを無くせたりと、コーディング作業を行う上で便利な機能が色々揃っています。こうした理由から、WEB制作の現場では、テキストエディタが使用されています。

・テキストエディタを使う理由は、便利で、ミスを防げるから

お勧めのテキストエディタ紹介

それでは、お勧めのテキストエディタの紹介です。

Visual Studio Code(通称VSコード)

現在、一番人気のあるテキストエディタと言っても過言ではないテキストエディタです。拡張機能が豊富に用意されていて、自分好みに設定を変えることができるのが魅力です。

VSコード編集画面イメージ画像
↑VSコード編集画面

こちらのエディタは、無料で使うことが出来ます。
VSコードの詳細は、こちらから。

Brackets

CSSとHTMLを変更すると、即座にそれらの変更を画面上で表示する事が出来る、ライブプレビューが魅力的です。

Brackets編集画面イメージ画像
↑Brackets編集画面

こちらのエディタは、無料で使うことが出来ます。
Bracketsの詳細は、こちらから。

Sublime Text

作業画面が綺麗でとても見やすいテキストエディタです。また、動作も軽い為、ストレスなく作業が可能です。

sublimetext編集画面イメージ画像
↑sublimetext編集画面

こちらのエディタは、継続利用の場合有料となります。
Sublime Textの詳細は、こちらから。

お助け猫
お助け猫

様々な種類のテキストエディタの中から、使いやすい好みのものを探してみてください。

無料で使う?有料で使う?

お悩みさん
お悩みさん

無料と有料のものがあるのは分かったけど、結局どっちを使えば良いのかな?

迷う方も多いかと思います。これは、私見ですが、「無料のもので十分」だと思っています。2022年現在、私も現役で、WEB制作のお仕事をしていますが、無料のVSコードを使用して作業を行っています。見やすさは勿論、拡張機能も豊富な為、十分快適に作業が出来ます。

有料のものに関しては、作業をより快適に、よりこだわって作業を行いたい方向けのものであると思っています。

これもテキストエディタになります(非推奨)

冒頭で軽く触れていますが、Windowsの場合だと「メモ帳」、Macの場合だと「テキストエディット」というソフトが標準で入っており、これでコーディングをする事も不可能ではありません。ただ、予測機能も付いていない上に、空白の区別等も付きづらいので、オススメは出来ません。快適に作業をする為、ミスを減らす為にも、上記で紹介した、テキストエディタを使うことをオススメします。

・メモ帳、テキストエディットは、見ずらい上に予測機能も付いていない

まとめ

テキストエディタには、多くの種類がありますので、一度ダウンロードしてみて、お気に入りのテキストエディタを見つけてみてはいかがでしょうか?

タイトルとURLをコピーしました