「バナーや資料を作る際の素材が欲しい!」
こんなシーンは、よくあると思います。今回は、無料で利用出来る且つ素材の種類も豊富で使いやすい、オススメなフリー素材サイトをご紹介します。

今回の記事は、次のような方にお勧め!
・そもそも、フリー素材とは何なのか知りたい
・優良なフリー素材サイトを知りたい
・効率的にフリー素材を探したい
そもそもフリー素材とは?
フリー素材とは何なのか理解したい方に、解説をしておきます。フリー素材とは、素材を使用する際、料金の支払いや著作者の記載などの制限が無い素材の事を指します。
著作物(音楽、画像等)には、著作権という作品を作成した方を守るための権利があるのですが、作品がどう使われるかの制限は異なっています。
何かの素材を使用する際は、著作権フリーか必ず確認をしてください。著作権に接触すると、最悪の場合、損害賠償を請求されるケースもあります。
・フリー素材は、制限なく自由に使える
・著作権に接触すると、損害賠償を請求される可能性あり
事例の紹介
1つ事例を紹介しておきます。下記動画は、フリー素材だと思って使ったイラストが原因で、賠償金11万円を支払う事になってしまった事例です。
こうならないように、素材を使うときは、著作権フリーか必ず確認するようにしていただければと思います。
フリー素材サイト紹介
少し恐い内容が続きましたが、本題のオススメなフリー素材サイトのご紹介です。現在、世には多くのフリー素材サイトが存在していますが、厳選して3つご紹介します。
・Pixabay(ピクサベイ)
・ソコスト
・いらすとや
Pixabay(ピクサベイ)
商用利用無料の高画質画像が大量に見つかるサイトです。写真、イラスト、動画等の素材もあり、大変便利なサイトです。


Pixabay公式サイトは、こちらから。
ソコスト
可愛らしいイラストが特徴のフリー素材サイトです。よく資料作成の際、使用すると可愛らしく出来上がります。

ソコスト公式サイトは、こちらから。
いらすとや
こちらは、超有名ですね。よく資料やYouTubeの動画で使用されているのを見た事がある方が多いと思います。

いらすとやは、こちらから。

好みに合わせて、使い分けていただければと思います。
お勧めフリー素材管理方法
WEB制作やバナー作成の際、フリー素材を探していると、結構時間が経っていたなんて経験はありませんか?
筆者も現場で素材探しに時間をかけ過ぎて、指摘をされたなんて経験もあります。
お勧めの管理方法としては、一度ダウンロードしたフリー素材を格納するフォルダを作成する事です。フリー素材は、意外にも使い回す機会が多いものなので、削除せずフォルダに格納しておくことをお勧めします。

これで、探す時間の工数を削減できます。
まとめ
いかがでしょうか?上記以外にも、フリー素材サイトは沢山ありますので、自分の好みのフリー素材を見つけてみてください。また、管理方法に関しても、自分なりのやり方を考えておくと良いと思います。