PR

【デザイン参考書】独学で学ぶ!デザインの勉強になるおすすめの本のご紹介!

レビュー系

「デザインはセンスだよ」

デザイナーの方や、職場の人にこんな事言われた事はありませんか?

確かに、間違いではないのですが、決して真に受ける必要はありません。なぜなら、デザイン力は鍛える事ができるからです。

デザイン力を鍛える方法はいくつか存在しますが、今回は、デザインの参考書を使った方法に絞りたいと思います。世にはたくさんのデザインの本が出版されていますが、どのような参考書を選べば良いのか分からないという方は、是非参考にしていただければと思います。

お助け猫
お助け猫

今回の記事は、次のような方におすすめ!

・デザインの参考書の選び方を知りたい方
・おすすめのデザインの参考書を知りたい方

デザインではどこを意識すれば良いのか?

お悩みさん
お悩みさん

デザインの勉強とはいっても、どこを意識すれば良いのかな?

これ、始めは分からないですよね。筆者も最初はそうでした。

でも、デザインって注目する視点が分かると、結構面白いのですが、意識すべきポイントをお伝えします。

・余白
・フォント
・色

余白

見やすいWEBサイトやバナーって、余白が上手く使われています。イメージを持っていただく為に、下記画像をご覧ください。

余白イメージ画像

人間は複数のものが近くにあると、関連していると認識します。余白を意識すると、自然に関連していると思わせる事が出来るので、意識してデザイン出来ると効果的です。

関連していないものはなるべく近づけないように意識すると良いですね。

余白はデザインをする上で、重要な要素です。

フォント

使用するフォントを変えるだけで、雰囲気がガラッと変わります。

フォントイメージ画像1
フォントイメージ画像2

上記の画像は、フォントの種類を変えているだけですが、雰囲気が全く違いますよね?

左(スマホの場合は上)はなんだか寂しい印象を、右(スマホの場合は下)は力強い印象を与えています。

このように、フォント選びも、デザインする上では重要な要素となります。

言うまでもありませんが、使うによって雰囲気はガラッと変わります。

色イメージ画像1
色イメージ画像2

上記の画像は、背景色を変えているだけですが、雰囲気が全然違いますね。

左(スマホの場合は上)は爽やかな印象を、右(スマホの場合は下)は元気で活発な印象を与えています。

色選びも、デザインする上では重要な要素です。

どのような参考書を選ぶべきか?

デザインする上で意識すべきポイントは理解していただけましたでしょうか?では、次にどのような参考書を選ぶべきなのかご紹介します。

筆者のおすすめの本の特徴としては、NGなデザインとOKなデザインを比較して解説してくれている参考書です。

始めは、デザインのどこがNGなのか、どこがOKなのかの判断が難しいと思います。それを解説してくれている参考書を手に取れば、理解がグッと深まるはずです。

おすすめの参考書の紹介

では、「余白」「フォント」「色」別におすすめの参考書を1冊ずつご紹介します。全て、NGなデザインOKなデザインを比較して解説してくれている参考書です。

デザインおすすめ参考書

余白 : けっきょく、よはく。
フォント : ほんとに、フォント。
色 : いろいろな、いろ。

余白 : けっきょく、よはく。

言うまでもない、大ベストセラー書籍で、デザイン初心者の多くの方が手に取る書籍です。

この本では、情報整理も洗練されたデザインも、結局、余白で出来るようになると訴えています。

余白の重要性が深く学べる内容となっている一冊です。

フォント : ほんとに、フォント。

先ほどの余白と同じシリーズのフォント版です。

この本では、フォントを変えるだけでも、雰囲気がガラリと変わると訴えています。

どのフォントをどう使えば良いのかが理解できる内容となっている一冊です。

色 : いろいろな、いろ。

こちらも、余白、フォントと同じシリーズの色版です。

この本では、意図に合った色選びの重要性を訴えています。

色の使い方がイマイチ理解できていない方の救世主となる一冊です。

参考書以外でもデザイン力を鍛える方法を知りたい方

お悩みさん
お悩みさん

私、参考書読むの苦手なんです・・

当然、人によっては、本を読むのが苦手という方もいらっしゃいます。でもご安心ください。デザイン力を鍛える方法は、「いろいろなWEBサイトを見て研究する」「YouTube動画を見る」などなど、色々あります。

こちらの記事に、詳しく書きましたので、ご興味のある方は、ご覧ください。

まとめ

今回は、デザインに関する本のご紹介をさせていただきました。

今回ご紹介した3冊は、筆者にとってデザインを理解する際にとても役に立った参考書です。

ご興味のある方は、是非手に取っていただければと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました