今回の記事では、Googleサーチコンソールについて執筆します。
サイト運営者やブロガーの方は、是非導入しましょうと言われるツールですが、どんなツールなのか理解していない方、登録方法や使い方を知りたい方は、ぜひご覧ください。
目次
Googleサーチコンソールとは?
Googleサーチコンソールとは、Googleが無料で提供している、webサイトがGoogle検索においてどのようなパフォーマンスを発揮しているかがわかる分析ツールです。
「サチコ」とも呼ばれています。
具体的には、下記のようなものを可視化できます。
・検索クエリ(ユーザーが検索エンジンで入力した語句)
・表示回数
・クリック数
・平均掲載順位
よくTwitterの投稿で、上記のような画像を見ることはありませんか?
これは、Googleサーチコンソールからの通知で、Google検索におけるサイトへのクリック数の通知となります。
数字が大きいと、結構嬉しいです。
導入メリット
説明が重複しますが、Googleサーチコンソールを利用すると、検索クエリ、表示回数、クリック数、平均掲載順位が可視化できます。
これらが分かれば、上位表示が出来ているのか、そもそも出来ていないのかが分かり、次に取るべき対策を考える事が出来ます。
上位表示が出来ていてクリック数が少ないなら、パンチの効いたタイトルに変えてみる、そもそも出来ていないなら、SNS等を使って流入を増やす取り組みを行ってみるなど・・
Googleサーチコンソールは、検索パフォーマンスを改善する上で大きなメリットがあります。
Googleアナリティクス4との違いは
Googleサーチコンソール以外にも、有名なアクセス解析ツールとして、Googleアナリティクス4(GA4)というツールがあります。
混同されがちですが、両者の違いは、下記のとおりです。
ツール名 | 何を分析するもの? |
Googleサーチコンソール | webサイトに「流入するまで」の動きを分析するもの |
Googleアナリティクス4 | webサイトに「流入してから」の動きを分析するもの |
一般的に、Googleサーチコンソールは主にSEO対策の為に利用され、Googleアナリティクス4はCV(コンバージョン)改善のために利用されるツールとなります。
こんな感じのツールです。次は、Googleサーチコンソールの登録方法について解説していきます!
Googleサーチコンソールの登録方法
では、Googleサーチコンソールの登録方法の手順のご紹介です。
①Googleサーチコンソールのホームにアクセス
まずは、グーグルサーチコンソールのホームにアクセスします。
Googleサーチコンソールへ
アクセス後、青い「今すぐ開始」というボタンを押します。
②プロパティタイプの選択
「今すぐ開始」ボタンをクリックすると、プロパティタイプを選択する画面が表示されます。
1つのドメインで、複数のサイトを管理している場合は、「ドメイン」を選択するとサイトを一括登録できます。
一方、サイトが1つしかない場合は、「URLプレフィックス」を選択しましょう。
どちらか、入力後、「続行」ボタンを押してください。
ちなみに、Googleアナリティクスと連携したい方は、同じURLを使用する必要がありますのでご注意ください。
③所有権の確認
プロパティタイプ選択後、次は、所有権の確認手続きを行います。これは、登録するサイトが自分の管理物であることをGoogleに伝えるための作業となります。
所有権の確認では、その他の確認方法から「HTMLタグ」を選択して、コードをコピーして、サイトの<head>タグ内に貼り付けるのが一番楽でおすすめです。
確認ボタンをクリックして、「所有権を自動確認しました」というメッセージが出たら登録完了です。
Googleサーチコンソールの主な使い方
Googleサーチコンソールには、様々な機能がありますが、すべての機能を覚えて使う必要はありません。今回は、定期的にチェックしておきたい機能をお伝えします。
1.検索パフォーマンス
検索パフォーマンスでは、自身のサイトがGoogle検索結果にどれだけ表示されたかや、そこからどれだけ流入したかを確認する事が出来ます。
※サイドバー→検索パフォーマンスで閲覧出来ます。
2.検索クエリ
検索パフォーマンス画面から、下にスライドすると、検索クエリを確認することが出来ます。
ここでは、ユーザーがどんなキーワードで検索して、サイトに流入したか確認する事が出来ます。
タブの切り替えで、「ページ」「国」「デバイス」等も確認することが出来ます。
とても興味深いデータが可視化されています!見ていて、発見があるとともに、面白いです。
まとめ
いかがでしょうか?
サイト運営者やブロガーの方で、まだGoogleサーチコンソールを導入していない方は、分析に役立ちますので、是非一度導入検討してみてください。
コメント