ブログを解説して数ヶ月、GoogleアドセンスやASP(Application Service Provider)等で収益が発生すると、とても嬉しいですよね?
しかし、PV数や収益の伸び悩みというのは、多くのブロガーが経験する事になると思います。
今回は、ブログのPV数、収益が伸びない場合に試すべき事を、参考書・サイトを研究して、まとめました。
是非一度参考にしていただければ幸いです。
目次
そもそも、どうやってブログから収益が出るの?

そもそも、ブログからどのように収益が出るのか、イマイチピンと来ていない方に解説をしておきます。
ブログからの収益は、ブログに貼る広告から生まれます。
広告にも種類があって、クリックされるだけで収益になる「Googleアドセンス」や、広告のリンク先で商品購入等の条件を満たすと収益になる「ASP(Application Service Provider)」があります。
多くの方は、これら2つを使って運用しています。
※Googleアドセンスに関しては、厳しい審査があります。こちらの記事に合格方法をまとめております。
※ASPにも、審査がある場合があります。
仕組みが分かれば、ある程度は予測できると思いますが、一般的に、PV数が少なければ、広告がクリックされるチャンスが自然と低くなり、収益も当然伸び悩むという事になります。
※「一般的に」と表現しましたが、熱烈なファンを獲得できている場合は、PV数が少なくても収益が生まれる可能性が高くなります。
・ブログの収益は、広告から生まれる!
・一般的に、PV数が低ければ、自然と収益も伸び悩む!
PV数、収益が伸び悩む原因は何か?

PV数や、収益が伸び悩む原因には、どんなものがあるのか、参考書・様々なサイトを研究し、まとめた結果は下記のとおりです。
・タイトルに「キーワード」を上手く入れれていない
・検索ボリュームを調べていない
・取り扱いジャンルの市場が少ない
・内容が薄い
・更新頻度
技術的な事から、書き方まで、様々ですね。順番に見ていきましょう。
タイトルに「キーワード」を上手く入れれていない
こちらの記事でもご紹介していますが、タイトルにキーワードを入れるのは、超重要です。
人は、インターネット上で調べ物をする時、特定のキーワードを入力して検索をかけます。
例えば、東京でラーメン屋を調べたい時は、「東京 ラーメン」「東京 美味しいラーメン屋」等のキーワードを入力します。
この、検索の際に使われるであろう、キーワードを予測してタイトルに含める事で、検索の際ヒットしやすくなります。
検索ボリュームを調べていない
タイトルにキーワードを入れることの重要性は、前述のとおりですが、そもそも、誰も検索しなさそうな内容の記事を書いてもあまり意味はありません。
多くの方が検索しそうな内容の記事を心がけるようにしてみると良いでしょう。
検索ボリュームは、ラッコキーワード等のサービスで調べられます。
取り扱いジャンルの市場が小さい
ブログに書いている内容がマニアックすぎる場合、検索ボリュームがかなり少ない事が予想されますので、一度見直してみてください。
これは、本来、ブログを始める前に調べておくべき事ではありますが、自分の扱っているジャンルが、どれだけの人に関心があるのか、知っておく必要があります。
内容が薄い
検索されそうなキーワードをタイトルに含んだとしても、内容が薄ければ検索結果上位表示を狙うのは難しいです。

内容が薄いって、具体的にはどういう事ですか?
中々に抽象的な表現ですが、「内容が薄い」というのは、
・悩みを解決できる記事になっていない
・読みにくい(改行等、装飾ができていない)
・写真(画像)を上手く挿入できていない
・独自性がない(どこにでもありそうな記事になっている)
などが挙げられます。文字数を重要視する意見もあるようですが、あまり気にする要素ではないという意見の方が多いです。
更新頻度
伸び悩む原因に、更新頻度が上げられていると、毎日更新すべきなのかと思う方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、一般的に言われているのが、毎日更新したからと言って、ブログのPV数は必ず伸びるものではないという事です。
内容が薄い記事を沢山アップしても意味がないという事ですね。
よく、「毎日更新すべき!」と紹介されていますが、これはブログを書くことを習慣化して欲しいという意味があります。
ブログを書く事に慣れてきたら、次は「質」です。
調べたところ様々な意見はあったものの、週に2〜3回質の高い記事を書き続けるのが良いとされているようです。
試すべき事
では、具体的に試すべき事のご紹介です。

・今回の記事で紹介した要素を見直してみる
・結果を出している方のブログを研究する
・ブログに特化した参考書を購入する
・動画で学ぶ
今回の記事で紹介した要素を見直してみる
今回の記事で紹介した内容を一度見直してみてください。
修正したからと言って、速効性があるかは分かりませんが、試してみる価値はあると思います。
効果があれば継続、なければ、新たな策を考えれば大丈夫です。
結果を出している方のブログを研究する
PV数、収益が安定している方の記事は、大変読みやすく、レイアウトも見習うべきものがあります。
成功している人を見本にするのは、自分も成功する可能性も自然と高くなります。
目標にする人がどんなブログの構成になっているか、徹底的に研究しましょう。
ブログに特化した参考書を購入する
筆者がブログを始めるきっかけとなった運命の一冊のご紹介をしておきます。
ブログで成功するノウハウは勿論紹介されていますが、やる気が出なくなった場合の対処法等、色々励まされる一冊です。
ブログの更新作業は、孤独なものがありますが、背中を押してくれる一冊ですので、是非手に取ってみてください。
動画で学ぶ
YouTubeで、レベルの高い技術を提供してくれている方は、数多くいます。
こちらの方は、自らのブログの成功体験やノウハウを紹介している方です。自身がやってみてどうだったかが、話の中に練り込まれているので、内容がとても濃いです。
まとめ
ブログの伸び悩みは、多くの方が経験します。
それを乗り越えられれば、かなり強みとなると思いますので、頑張りましょう。