プログラミングとは、一言で言うと、コンピューターに対して命令を出す事。
WEB制作において、プログラミング言語が登場してくるのが、JavaScriptやPHP辺りです。
こう言ったプログラミング言語を勉強する前によく話題になるのが「英語力」が必要になるのかどうかという点です。
これ筆者も、勉強し始めの頃気になっていたのと、友人との会話、インターネット上でもたまに話題になる内容です。
筆者は、WEB制作でコーディング作業を始めて3年経過していますが、実際のところどうなのかご紹介します。
目次
プログラミングに英語力は必要か?
結論から申し上げると、必要だと考えています。
ただ、「英語力 = 会話力」という事なのであれば、少し違うかなと思います。
筆者的には、英語力(会話能力)というよりかは英単語力が必要不可欠になるかなと思っています。
イメージを掴んでいただく為に、下記サンプルをご覧ください。
<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
<meta charset="UTF-8">
<title>練習用出力結果</title>
<link rel="stylesheet" href="reset.css">
<link rel="stylesheet" href="style.css">
</head>
<body>
<?php
// print_r($_POST);
echo htmlspecialchars($_POST['recipe_name'], ENT_QUOTES, 'UTF-8');
echo "<br>";
if ($_POST['category'] === '1') echo "イタリアン";
if ($_POST['category'] === '2') echo "中華料理";
if ($_POST['category'] === '3') echo "日本食";
echo "<br>";
if ($_POST['difficulty'] === '1') {
echo "簡単";
} elseif ($_POST['difficulty'] === '2') {
echo "普通";
} else {
echo "難しい";
}
echo "<br>";
?>
</body>
</html>
こちらは、筆者の練習用PHPファイルですが、様々な箇所で、英単語が使われています。
・head
・title
・if
・else
など。
これらは、英単語の意味がわかれば、ある程度何を書く部分なのかや、何が書いてあるのかのイメージが付くのでは無いでしょうか?
要は、英単語力があれば、イメージがしやすく理解もスムーズです。
・必要なのは、英単語力!
・英単語力があれば、理解が早い!

ちなみに、筆者は、英語力(会話力)は全然ダメで、入国審査で会話出来る程度ですが、普通に仕事はこなせています。
他の方の意見
筆者の意見だけでなく、他の方、チャンネルではどのように紹介されているか、確認してみましょう。
■プログラミングに英語は必要か?に対する明確な答え
上記の方は、英語できなくてもプログラマーになれる、ただし、目指すキャリアによっては必要だと紹介しています。
かなり的を得ている考えだと筆者も思います。海外外資だと必要不可欠ですよね。
■プログラミング学習に英語力は必要なの?必要なレベルをわかりやすく解説
こちらのチャンネルでは、プログラミングに高度な英語力は必要無い、ただ、海外で活躍したい場合は、英語力が必要と紹介しています。
初めに紹介した方とほぼ同じ意見でしたね。やはり、大事なのは、自分がどの現場で活躍したいかに左右されるようです。
・プログラミングに高度な英語力は必要なし!
・ただし、海外で活躍したい場合は必要!
まとめ
今回は、プログラミング言語によるコーディング作業において、英語力が必要かどうかを解説しました。
今回のブログを執筆する際、様々な方の意見も参照しましたが、言っている事はある程度同じだという事がわかりました。
プログラミングでは、高度な英語力は必要ないけれど、海外で活躍したい場合は必要。これを頭に入れておいていただければ幸いです。