【ブログ収益化】3ヶ月で初収益を上げる為にやった事。アフェリエイト、アドセンスを上手く使おう!

役立ちネタ

ブログの収益化は、多くのブロガーが目標にしているかと思います。

筆者も、ブログで収益を上げる事を目標にして、約3ヶ月でブログで初収益を上げる事に成功しています。

正直、筆者も決して収益が安定しているわけではない(2023年1月3日現在)のでこの記事を上げるのは気が早すぎるかもしれないと思いましたが、1日でも早く初報酬を掴み取りたいと考えている方は多いと思い、執筆しました

なるべく早く、ブログで収益を得たいと考えている方は、是非参考にしていただければ幸いです。

お助け猫
お助け猫

今回の記事は、次のような方にお勧め!
・1日でも早くブログを収益化させたい方

・ブログで収益を上げる方法を知りたい方

筆者のブログ収益公開

貯金箱イメージ画像

では、実際筆者が初めて報酬を獲得した時のスクリーンショットをご紹介します。詳しくは後述しますが、「A8.net」と「Googleアドセンス」を使用しています。

a8ネット収益レポート
↑A8.net
Googleアドセンス収益レポート
↑Googleアドセンス

左が「A8.net」のレポート、右が「Googleアドセンス」のレポートです。
※スマホの方は、上が「A8.net」のレポート、下が「Googleアドセンス」のレポートです。

・・大した金額ではありませんね。でも、1円も収益を上げることが出来ずに辞めてしまうブロガーも多いと聞くので、達成感は大きかったです。

では、金額を見ていただいたところで、この「A8.net」と「Googleアドセンス」とは何なのか、簡単に説明をしておきます。

A8.netって何?

「A8.net」とは、広告主数が日本最大級のASP(アフェリエイトサービスプロバイダ)です。

数多くのアフェリエイトプログラムがあり、メジャーな案件から、少しマニアックな案件まで探す事が出来るのが特徴です。成果報酬型、クリック報酬型とプログラムによって報酬が支払われる条件が違います。

中には、使用する前に審査があるプログラムもありますが、審査は比較的緩やかな印象です。

ブログ初心者が、アフェリエイトの仕組みを理解するのにもおすすめです。

Googleアドセンスって何?

Googleアドセンスとは、クリック報酬型広告と呼ばれる、Googleが提供している広告サービスです。

表示されている広告がユーザーにクリックされる度に、サイト運営者に報酬が支払われます。

この、Googleアドセンス広告を使用するには、Googleによる厳しい審査に合格する必要があります。

審査に合格するためのコポイントは、こちらの記事にまとめていますので、ご覧ください。

成果報酬型とクリック報酬型の違いは?

先ほどからチラホラ出ている、「成果報酬型」と「クリック報酬型」という単語の意味について解説をしておきます。

・成果報酬型→広告をクリックし、商品購入やサービス申し込み等、条件をクリアすると報酬が支払われる
・クリック報酬型→広告がクリックされたらサイト運営者に報酬が支払われる

成果報酬型は、一度の商品購入、サービス申し込みで、数千円〜数百万円の報酬が入る広告があり、単価が高い傾向にあります。しかし、条件をクリアしないと報酬が振り込まれないので、初めは難易度が高いと言えます。

一方、クリック報酬型は、クリックされるだけで報酬が発生しますが、単価が低い傾向があります。しかし、クリックされるだけで報酬が発生する事から、初収益を上げる上では難易度が低いと言えます。

どちらの型も、メリット、デメリットがありますが、両方をあわせて掲載する方法がよく採用されています

筆者が初収益を上げる為にやった事

修正イメージ画像

ブログで初収益を上げる期間として、検索エンジンの仕組み上、最低でも3ヶ月〜半年かかるとよく言われていますよね?

しかし、1日でも早く収益を上げたかった筆者は、下記を行い、実際に3ヶ月で収益化を達成しました。

初収益を上げる為にやった事

1.最初の2ヶ月は、記事を書く事に集中
2.SEOを意識した記事を書いてみた
3.Twitterでブログをアピールしてみた
4.まずは、クリック報酬型で収益を狙う

順番に解説していきます。

1.最初の2ヶ月は、記事を書く事に集中

ブログを開設して、すぐに報酬を発生させるのは、ほぼ不可能に近いと思って良いと思います。

筆者の場合は、最初の2ヶ月は、収益の事を一切考えず、出来るだけ記事を増やす事に専念しました。

結果、記事を書く習慣がついた事、書くスピードが上がったといったメリットがありました

2.SEOを意識した記事を書いてみた

自分のサイトをGoogleやYahoo!等の検索結果の上に表示させるための対策の事を「SEO対策」と呼びます。

検索結果の上位に表示されるほど、検索エンジンからブログを訪れる人数が増えます

SEO対策例

・タイトルに、ユーザーが検索しそうなキーワードを入れる
・HTMLタグを正しく使い、正しい構造を構築する
・画像には、alt属性(代替テキスト)を記述する

挙げるとキリがありませんが、SEOに効果的だと言われている施策方法が存在しますので、それを意識して記事を書いてみました。

結果、チラホラ、上手く上位表示が出来ている記事も出てきたといった感じです。

3.Twitterでブログをアピールしてみた

収益を上げる為にどうしても必要なのが、読者です。

せっかく記事をアップしても、記事を読んでくれる読者がいなければ、報酬は発生しません

そこで、Twitterでブログの紹介をするようにしてみました。すると、嬉しい事に、記事を読んでくれる方がいるんですよね。

Twitterは、ブログへの流入を大きく狙えるSNSなのではないかと思います。

4.まずは、クリック報酬型で収益を狙う

成果報酬型の広告は、ハードルが高いので、まずは、クリック報酬型の広告に絞って配置しました。

すると、すぐに報酬が発生したというわけですね。

お助け猫
お助け猫

1〜4を頑張って行ったら、上手く収益化出来ました!

まとめ

いかがでしょうか?

筆者も、ブログを開設して3ヶ月(2022年1月3日現在)で、まだまだ収益は安定していませんが、初収益が生まれた日とても達成感がありました。

是非皆さんも、初収益の喜びを掴んでいただければ幸いです。

タイトルとURLをコピーしました